top of page


食事処・四季膳花の 日帰りのお食事 定休日のお知らせ
平素は、茶六別館、ならびに、食事処・四季膳花のに、格別のご愛顧を賜り 誠にありがとうございます。 2022年2月1日より、食事処・四季膳花のは、毎週月・火・水・木曜日を 定休日とさせて頂きます。 ただし、冬季(11月7日~3月31日)の祝日、お正月、ゴールデンウィーク...
2022年1月30日


天橋立 飛龍観 天橋立ビューランドより ブラタモリでも
今日の宮津は風が強く、玄関前の桜の花びらが、苔の中庭まで、飛んできていました。 4月1日、天橋立 飛龍観。天橋立ビューランドより。 天橋立ビューランドは、宮津市文珠エリアにあり、リフトまたはモノレールで、上がります。 リフトで6分、モノレールでは7分。...
2021年4月5日


4月 傘松公園の桜と 日本三景・天橋立
このところ、あたたかい日の続いている、宮津です。 4月1日、傘松公園の桜と、天橋立。 傘松公園は、宮津市府中エリアにあり、リフトもしくはケーブルカーで、上がります。 リフトで4分、ケーブルカーでは6分。 傘松公園より、成相山に向かって左手の上方にある、股のぞき発祥の地より...
2021年4月3日


宮津天橋立の ぶりしゃぶ 宮津のお宝100選
11月から3月にかけて、松葉ガニとともに、旬の味覚である、寒ブリ。 寒ブリを使った、ぶりしゃぶが、宮津天橋立ではじまったのは、今から四十数年前の、昭和53年(1978年)。 当時の、宮津天橋立観光旅館協同組合青年部により、生み出されました。 ...
2021年2月12日


客室「蓬莱」より 新緑の庭 夕食はお部屋食
立夏の候、丹後の山では、木々のさまざまな緑に、山藤や桐の花の薄紫色が、よく映えています。 当館の庭でも、それぞれの緑が、グングンと伸びています。 1階にある特別室「蓬莱」は、主室10畳+副室10畳+広縁。部屋の両側に、庭園があります。...
2020年5月10日


食事処 四季膳花の 完全予約制へ変更の お知らせ
ミツバツツジの花が、滝上山や獅子崎稲荷神社などで咲いている、宮津です。 平素は、茶六別館、ならびに、食事処・四季膳花のに、格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 2020年4月11日より、食事処・四季膳花のでは、平日、休前日、休日とも、...
2020年4月10日


謹賀新年
明けましておめでとうございます 旧年中は、皆様には格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 昨年も、たくさんのご縁をいただき、感謝申し上げます。 本年も、丹後の素材の持ち味を生かした、心を込めたお料理と、よりよいおもてなしを目指して、スタッフ一同、...
2020年1月10日


関西テレビ放送 「ちゃちゃ入れマンデー」にて 食事処・四季膳花のの 「かにづくし会席雪コース」を ご紹介頂きました
11月26日(火)放送、関西テレビ「ちゃちゃ入れマンデー」は、「関西どローカル線の魅力再発見スペシャル」。 京都丹後鉄道が、取り上げられました。 その中で、茶六別館の食事処・四季膳花のの、「かにづくし雪コース」を ご紹介頂きました。 ありがとうございます!...
2019年12月16日


奥庭の紅葉 蓬莱の庭 黄葉
11月29日、奥庭の紅葉は、やや盛り過ぎ。 蓬莱の庭では、カエデの黄葉。 もう少しで、5分の色づきというところでしょうか。
2019年12月1日


11月6日 松葉ガニ漁解禁 旬の味覚を堪能する旅へ 「新 鉄道・絶景の旅」再放送
11月6日、松葉ガニ漁が解禁となりました。 松葉ガニは、冬の丹後の味覚の代表格。 コッペと呼ばれる(セコガニともいう)雌蟹は、保護の観点から、今年12月31日まで 雄蟹は、来年3月20日までが漁期です。 濃厚な内子(卵巣)と、プチプチした食感の外子(卵)は、コッペならで...
2019年11月26日


10月20日 第20回丹後きものまつりin天橋立
10月20日(日)、10時~15時30分、日本三景・天橋立とその周辺で 第20回丹後きものまつりin天橋立が、開催されます。 当日、着物姿で、受付(10時~12時)をされたら、どなたでも参加できます。 参加は無料(ワークショップは有料)です。 ...
2019年10月16日


客室「花月」 「蓬莱」より 庭の紅葉と黄葉
京都で紅葉を愛でられ、ひと足のばして、当館にてカニ料理を召し上がる。 そういったお客様を、多くお迎えしているこのごろ、庭ではカエデが色づいています。 1階、悠の間「花月」より、奥庭の紅葉 下には、色づいたヤブコウジの実 客室「蓬莱」より、蓬莱の庭の黄葉...
2016年11月22日







※ 6歳未満(小学生未満)はご宿泊頂けません。
bottom of page