top of page


つつじとカエデ咲く 大浴場 青石の露天風呂の 庭
宮津温泉の大浴場、青石の露天風呂のある庭では、白地に、濃いピンクの絞りの入った、 つつじ(錦孔雀?)が咲いています。 オオムラサキツツジも。 オオムラサキツツジは、大浴場、信楽焼の露天風呂のある庭や、食事処・四季膳花の庭にもありますが、まだ、ちらほら咲き。...
2023年4月26日


謹賀新年
明けましておめでとうございます。 旧年中は、皆様には格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 宮津は、穏やかなお正月を迎えました。 本年も、数寄屋造りの建物を大切にしつつ、守るべきところと 新しく変えていくところを見極めながら、心地よいひとときを...
2023年1月10日


庭木に うっすら雪化粧 ~冬季に 宮津天橋立へ お車でお越しの際は~
すっかり、ご無沙汰をしているうちに、今年も、はや、二週間足らずとなりました。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 食事処・四季膳花のでは、10月半ばより、リニューアルした姿で、お客様をお迎えしています。 12月18日、食事処・四季膳花のより、庭の雪景色。...
2022年12月18日


秋分の候 飛行機雲クロス
秋分の候、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 9月26日9時過ぎ、お客様をお見送りして、いいお天気でよかったなぁ、と、空を見上げると、西へ向かって、飛んで行く飛行機。そして、飛行機雲クロス。 高い所を飛んで行く飛行機や、飛行機雲は、これまでも見てきましたが、クロスした飛行機雲...
2022年9月28日


残暑お見舞い申し上げます 風通る庭 よしず
残暑お見舞い申し上げます 7~8月は、館内の暖簾を麻のものに、 玄関や廊下の、障子戸やガラス戸の一部を、よしずにしています。 ベンガラを塗り込んだ石の廊下は、ひんやりと。 苔むす中庭には、燈籠と大きな天然石、蹲があり、風がよく通っていきます。...
2022年8月7日


つつじ咲く 食事処・四季膳花のの庭 奥庭では モミジのヘリコプター
立夏の候、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 食事処・四季膳花のの庭では、オオムラサキツツジの花が、咲いています。 つつじの次は、サツキ。 玄関、青石の露天風呂のある、大浴場の庭では、サツキの花が、咲き始めています。 奥庭では、モミジが、たくさんの翼果をつけています。...
2022年5月13日


カニやぶりを 召し上がり コタツでほっこりと
春とは名のみ。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 昨年11月6日、松葉ガニ漁が解禁となり、11月7日から、お泊り、日帰りの お客様に、カニのお料理を、お出ししています。 松葉ガニづくしは、3月21日まで。カニ料理は、3月31日まで。 ⇒ ...
2022年2月4日


謹賀新年
明けましておめでとうございます 旧年中は、皆様には格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 宮津は、雪のお正月を迎えました。 子どもさん達は、小さな雪だるまを作って玄関先の石の上や露天風呂の近くに置かれたり。 大晦日、元日と連泊なさったお客様からは、「何もしないぜい...
2022年1月8日


庭に雪化粧~冬季に 宮津天橋立へ お車でお越しの際は~
歳晩の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。 12月18日、客室「蓬莱」より、蓬莱の庭、雪景色。 例年、山の上の方だけ、白くなる日が何回かあった後、平地に、雪は積もるのですが 今年は、うっすらとはいえ、初雪に化粧を、ほどこされて、庭木達もびっくりしたことでしょう。...
2021年12月25日


茜色の空に トンボ 庭の カニ 家守
9月10月は、館内から、食事処・四季膳花のへの入口に、 茜色の空に飛ぶ、トンボ柄の暖簾をかけています。 毎年5月頃から、庭に出てくるカニも、夏ほど数は多くありませんが、 べんがらを塗り込んだ、赤の廊下の蹲のそばなどで、よく見かけます。...
2021年10月12日


庭にて 金木犀 お茶の木の花 ウメモドキ 珊瑚樹の赤い実
今年は、ちょっと遅いなぁと思っていたら、10月8日、館内に金木犀の香りが、漂い始めました。 大浴場は、キンモクセイの香り風呂に(例年ほど、強い香りではありませんが)。 蓬莱の庭、奥庭では、お茶の花が、咲いています。 奥庭には、ウメモドキの赤い実。...
2021年10月11日


宮津温泉入浴 ギンモクセイの香り 萩の花 虫の音
青石の露天風呂のある、大浴場の庭で、銀木犀の花が咲いています。 今年は、花つきがいいので、やさしい甘い香りながら、香りにボリュームを感じます。 いつも、金木犀より、少し早くに咲きます。 近くには、宮城野萩。次から次へと、花を咲かせてくれています。...
2021年9月24日


京のブランド産品 丹後とり貝 造りで 鍋で 焼いて お泊り ランチ
玄関に、半夏生を、大浴場近くの廊下には、アガパンサスを生けています。 白や紫色の花は、さわやかな風を、運んでくれるようです。 さて、京のブランド産品・丹後とり貝の料理を、旅館と食事処で、お出ししています。 丹後とり貝は、京都府海洋センター独自の技術で、舞鶴湾や宮津湾などの...
2021年6月27日


南天 珊瑚樹 クチナシ 梅雨時に咲く 庭の白い花
梅雨とはいえ、雨の多くない、宮津です。 庭や生垣では、白い色の花々が、咲いています。 奥庭や花のの庭では、南天の花。 蓬莱の庭では、珊瑚樹の花。 玄関先や奥庭では、コクチナシの花が、濃く甘い香りを、漂わせています。 生垣では、クチナシと八重くちなしの花。...
2021年6月21日


カニや ブリのお料理は いよいよ この3月まで
啓蟄ですね。 この冬は、2年ぶりに雪が積もりましたが、もう雪が舞うこともなさそうな、宮津です。 さて、昨年11月6日に解禁となった、松葉ガニ漁も、いよいよ、3月20日までです。 それに伴い、かにを使ったお料理は、この3月までのご用意となります。 ...
2021年3月5日


宮津天橋立の ぶりしゃぶ 宮津のお宝100選
11月から3月にかけて、松葉ガニとともに、旬の味覚である、寒ブリ。 寒ブリを使った、ぶりしゃぶが、宮津天橋立ではじまったのは、今から四十数年前の、昭和53年(1978年)。 当時の、宮津天橋立観光旅館協同組合青年部により、生み出されました。 ...
2021年2月12日


庭は ほんのり雪化粧 宮津天橋立へ 冬季にお車でお越しの際は
うっすらと、庭に雪化粧が施された、1月8日。 食事処・四季膳花のの庭には、鳥の足跡が。 探しものをするように、向かった先には、蹲踞。 お水を飲みに来たんですねー。 ところで、現在、道路に積雪はありませんが、冬の時季、宮津に雪が積もることはございます。...
2021年1月9日


謹賀新年
明けましておめでとうございます 旧年中は、皆様には格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 お部屋のアンケートに、お客様から、 「大変なことと思いますが、この後世に繋ぐべき建物を大切にがんばってください。」というエールを頂いたり、毎年お越し下さっているお客様と、お...
2021年1月3日


客室「花月」より 奥庭紅葉 客室「蓬莱」より 蓬莱の庭 黄葉
はや、師走。 イソヒヨドリなどの鳥達が、万両などの実をついばみに、よく庭にやってくるこの頃です。 そんな当館の庭には、紅く色づくもみじが2本、黄色く色づくもみじが2本あり それぞれ、色づく時期が、ちょっとずつ違います。 まず、大浴場、青石の露天風呂のある庭のもみじが、黄葉し...
2020年12月2日


宮津温泉入浴 キンモクセイの香り風呂 萩見風呂
はや、神無月となりました。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 10月5日、館内の廊下に、金木犀の花の香りが、漂いはじめました。 蓬莱の庭、奥庭に、キンモクセイがあるので、客室「蓬莱」や、悠の間「井筒」、懐の間「砧」は 窓を開けると、花の香りが満ちてきます。...
2020年10月8日







※ 6歳未満(小学生未満)はご宿泊頂けません。
bottom of page