「2010年05月」の記事一覧
日本の名瀑・金引の滝
登録有形文化財 今林家住宅分館特別公開
市内万町にある、登録有形文化財、今林家住宅分館がゴールデンウィークの期間中、
特別開館されています(10時~15時、大人250円学生100円)[:家:]
今林家は江戸時代、糸問屋を営んでおり、藩の御用商人でした。
その旧店舗と旧蔵が公開されています。
長年煤でいぶされた梁や天井、糸屋格子から差し込む光、
蔀戸(しとみど:日光、雨風をさえぎり防ぐ戸)、
丹後の冬を越すために、柴を貯蔵する際に使われた滑車、
水屋、井戸、箱階段など、宮津の商家のただずまいの中に身を置くひとときを
お過ごし頂けます。
また、宮津藩の絵師西村奇石の作品や、120年前に作られた五月人形、
地元の前尾衆一さんの撮られた、今林家分館の写真などもご覧いただけます。
市内には、重要文化財旧三上家住宅、木造畳敷きの宮津カトリック教会なども
ございます。
この連休は、宮津のまちなか散策をお楽しみ下さいませ[:四葉:]
ツツジの花咲く 青石の露天風呂
晴れ空の広がる日が続く宮津です[:太陽:]
青石の露天風呂のすぐそばでは、ツツジの花が咲いています。
こぶりですが、さわやかな風に吹かれながらご入浴なさると、目の前に[:うさぎ:]
食事処花のの庭では、レンゲツツジが咲いています。
大きな黒い庭石の前で咲いているので、目立っています[:チョキ:]
以前、上高地の湿原で自生しているのを見たことがあるので、
こんなに違う生育環境の中で、よく咲いてくれるなぁ、といつも思います[:にこっ:]
ツツジほど目立ちませんが、生垣ではウバメガシの花が咲いています。
成長すると濃い緑の固い葉っぱですが、若葉は黄緑色で柔らかく、花は薄い金色の鎖のようです[:星:]
玄関近くの生垣のウバメガシです。
お越しの際は、ちょっと目をこらしてご覧になって下さいませ[:音符:]