城下町宮津七万石 和火2012開催中
宮津の寺町(金屋谷地区)周辺で、昨日から和火2012がはじまりました
10月5・6・7日の3日間、寺町周辺や重要文化財旧三上家住宅が、灯篭などで、ライトアップされ、各寺ほかでさまざまな催しが行なわれます
昨日、佛性寺で行われた宮津のむかし話「安寿と厨子王」に行かれたお客様は、「よかったです。」と帰って来られ、宮津の歴史にご興味を持って下さったご様子でした
むかし話のあとは、ジャズピアノとコントラバスのライブ
旧三上家住宅前には、糸巻燈籠
中では、フルートと筝の演奏が行われました。
演奏は、今晩20時頃からも行われます(17時からは歴史講座)。
和火プログラムはこちら
まちなかシアターでは、新浜の花魁や、島崎海水浴場など、宮津の昔を映像で見ることができます。
北前船で運ばれた輪島塗の漆器や、天橋立砂浜にあった貝殻などの展示、模擬店も16:30から出店します。
夜の宮津のまちなかイベントを、どうぞお楽しみ下さいませ