蛍の飛ぶ頃は、梅干し作りの季節でもあります。
使うのは、紀州南高梅。

出来上がった梅干しは、ご朝食時に、赤米粥の中に入れて、お出しいたします。
地元の契約農家、香山幸生さんから仕入れる、丹後産コシヒカリと丹後産赤米のお粥。香山さんは、長年、丹後一宮元伊勢籠神社の田造長を、務めておられます。

今は、昨年漬けた梅干しをのせて、お出ししています。
今年も、おいしくでき上がりますように。
蛍の飛ぶ頃は、梅干し作りの季節でもあります。
使うのは、紀州南高梅。
出来上がった梅干しは、ご朝食時に、赤米粥の中に入れて、お出しいたします。
地元の契約農家、香山幸生さんから仕入れる、丹後産コシヒカリと丹後産赤米のお粥。香山さんは、長年、丹後一宮元伊勢籠神社の田造長を、務めておられます。
今は、昨年漬けた梅干しをのせて、お出ししています。
今年も、おいしくでき上がりますように。
2月2日は節分。 お玄関に、鬼が出ました。 館内には、お多福も。 鬼は外~、福は内~。 立春からは、おひなさまが登場。 木造りのぬくもりに包まれて、しつらえや、お料理に、春を感じにいらっしゃいませんか。