3月12日から、丹後の春告魚、イサザが入りはじめました。

イサザは、春になると、産卵のために川を遡上してきます。
ですので、イサザがでてくると、「あ、イサザ。」と。
一般的には、シロウオと呼ばれるハゼ科の魚。
今は、酒煮にして、先付にお出ししています。
ぼんぼりの中に

イサザは、卵とじや唐揚げにしても、おいしいです。
そうそう、昨日、魚屋さんに行きましたら、メバルもありました。
春ですねー。
3月12日から、丹後の春告魚、イサザが入りはじめました。
イサザは、春になると、産卵のために川を遡上してきます。
ですので、イサザがでてくると、「あ、イサザ。」と。
一般的には、シロウオと呼ばれるハゼ科の魚。
今は、酒煮にして、先付にお出ししています。
ぼんぼりの中に
イサザは、卵とじや唐揚げにしても、おいしいです。
そうそう、昨日、魚屋さんに行きましたら、メバルもありました。
春ですねー。
2月2日は節分。 お玄関に、鬼が出ました。 館内には、お多福も。 鬼は外~、福は内~。 立春からは、おひなさまが登場。 木造りのぬくもりに包まれて、しつらえや、お料理に、春を感じにいらっしゃいませんか。