2022年8月31日食事処・四季膳花の 改装工事に伴う お知らせ平素は、茶六別館、ならびに、食事処・四季膳花のに、格別のご愛顧を賜り 誠にありがとうございます。 2022年9月1日より、食事処・四季膳花のは、改装工事のため 休業させて頂きます。 営業再開は、10月中旬を、予定しております。...
2022年6月18日2022年5月5日入荷開始 丹後とり貝 ランチでお泊りで 宮津湾 舞鶴湾で育った 旬の味覚京のブランド産品・丹後とり貝。期間限定の、旬の味覚です。 丹後とり貝は、身入り検査を経て、出荷日が決まるので、毎年 出荷開始日が変わってきます。 今年は、5月5日に出荷が始まりました。 丹後とり貝は、京都府海洋センター独自の技術で、舞鶴湾や宮津湾などの、海に浮かべた筏で、稚...
2022年5月16日丹後産岩がき ミネラル豊富な 海のミルクを 酢の物で 富士酢プレミアム使用の 特製ジュレを添えて4月29日より、ご宿泊のお客様に、丹後産岩ガキを、酢の物としてお出ししています。 (但馬牛懐石プランを除く)。 丹後の海で育った、岩牡蠣は、亜鉛やタウリン、グリコーゲンなど、さまざまな栄養素を多く含んだ、海のミルク。 磯の香りと、濃厚な味わいが特徴です。...
2022年2月4日カニやぶりを 召し上がり コタツでほっこりと春とは名のみ。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 昨年11月6日、松葉ガニ漁が解禁となり、11月7日から、お泊り、日帰りの お客様に、カニのお料理を、お出ししています。 松葉ガニづくしは、3月21日まで。カニ料理は、3月31日まで。...
2021年6月27日京のブランド産品 丹後とり貝 造りで 鍋で 焼いて お泊り ランチ玄関に、半夏生を、大浴場近くの廊下には、アガパンサスを生けています。 白や紫色の花は、さわやかな風を、運んでくれるようです。 さて、京のブランド産品・丹後とり貝の料理を、旅館と食事処で、お出ししています。 丹後とり貝は、京都府海洋センター独自の技術で、舞鶴湾や宮津湾などの、...
2021年3月5日カニや ブリのお料理は いよいよ この3月まで啓蟄ですね。 この冬は、2年ぶりに雪が積もりましたが、もう雪が舞うこともなさそうな、宮津です。 さて、昨年11月6日に解禁となった、松葉ガニ漁も、いよいよ、3月20日までです。 それに伴い、かにを使ったお料理は、この3月までのご用意となります。...
2021年2月12日宮津天橋立の ぶりしゃぶ 宮津のお宝100選 11月から3月にかけて、松葉ガニとともに、旬の味覚である、寒ブリ。 寒ブリを使った、ぶりしゃぶが、宮津天橋立ではじまったのは、今から四十数年前の、昭和53年(1978年)。 当時の、宮津天橋立観光旅館協同組合青年部により、生み出されました。...
2019年11月26日11月6日 松葉ガニ漁解禁 旬の味覚を堪能する旅へ 「新 鉄道・絶景の旅」再放送11月6日、松葉ガニ漁が解禁となりました。 松葉ガニは、冬の丹後の味覚の代表格。 コッペと呼ばれる(セコガニともいう)雌蟹は、保護の観点から、今年12月31日まで 雄蟹は、来年3月20日までが漁期です。 濃厚な内子(卵巣)と、プチプチした食感の外子(卵)は、コッペならでは。...