「2017年05月」の記事一覧
京のブランド産品 丹後とり貝 ランチでお泊りで 舞鶴湾宮津湾で育った 旬の味覚
京のブランド産品・丹後とり貝を、5月18日から入荷しています。
丹後とり貝は、京都府海洋センター独自の技術で、舞鶴湾や宮津湾などの
海に浮かべた筏で、稚貝からじっくりと育てられます。
天然とり貝と同じ、天然植物プランクトンを餌としており、肉厚で大きく、甘味が強いのが特徴です。
築地などへも出荷される、近年人気の高いブランド食材です。
本日、ランチで、丹後とり貝料理を、召し上がったお客様は、「これを食べにきました。」
「柔らかいんですねー。」「お酒とよく合います。」と。
青空も広がってきた食後は、宮津のまちなか散策や、天橋立観光へと向かわれました。
新聞やテレビなどでも取り上げられ、年々、丹後とり貝が、多くの方々に知って頂いているなーというのを、感じます。
食事処・四季膳花のでは、【丹後とり貝・岩がき御膳】など、丹後とり貝料理を3コースご用意。
宮津天橋立へ、日帰り観光にお越しの際は、庭園を眺めながら、丹後とり貝ランチはいかがでしょうか。
お泊りで、地酒も飲んで、ゆっくりと~というお客様には、丹後とり貝のさまざまな美味しさを、
お部屋で堪能していただく、【京ブランド・丹後とり貝懐石】ご宿泊プランを、ご用意しています。
丹後ならではの、初夏~夏限定の味覚を、日帰りで、お泊りで、どうぞお楽しみ下さいませ。
丹後産岩牡蠣 海のミルクを酢の物で 岩がき3個付プランも
4月22日から、ご宿泊のお客様に、丹後産岩牡蠣を酢の物として、お出ししています。
(鯛しゃぶプラン、但馬牛懐石を除く)
丹後の海で育った岩牡蠣は、アミノ酸、ミネラル、グリコーゲンなどさまざまな栄養素を多く含んだ、海のミルク。
磯の香りと濃厚な味わいが特徴です。
丹後産岩ガキは、京都府漁連の紫外線殺菌施設にて、最低24時間殺菌をし、
食品衛生法の生食用カキ基準をクリアした上で、「生食用 岩がき」として、出荷されています。
生にレモンをギュッとしぼって、もしくは蒸して自家製よせ酢をかけて。
お好きな方をどうぞ!
岩がき大好きなお客様には、岩牡蠣が3個ついたご宿泊プランも♫
また、岩牡蠣は、食事処・四季膳花のでも、ご用意しています。
天橋立観光のお泊りで、日帰りランチで、旬の味覚を召し上がりませんか。
なお、岩がきを召し上がれないお客様には、酢の物に他の食材をご用意いたします。
岩牡蠣は8月末までお出しする予定です。
ただ、仕入れの関係で、お出しできない場合もございます。
その時は、どうかご了承下さいませ。
5月15日 宮津祭 浮太鼓 神輿 これからの宮津天橋立イベント
おとといから始まった、宮津祭。
今日は、子供神輿、浮太鼓、神輿が来てくれました。
子供神輿
新浜の浮太鼓
小さい子どもから、順番にたたいていきます。
二人打ち
神輿御神幸
さわやかな、というより、肌寒いような風の吹く中、皆さん、ありがとうございました。
「あら、見たかったわぁ。」というお客様、宮津祭は、毎年、5月13~15日に行われます。
また、昔の様子ですが、今月中、館内に、昭和20年代、宮津祭の芸屋台が来てくれた時の写真を、かざっております。
ところで、これからの宮津天橋立イベントは~
ホタルの様子を見ながらですが、6月7日頃から7月上旬頃まで、市内の蛍観賞スポットにご案内、
7月24日文殊堂出船祭、8月16日宮津燈籠流し花火大会、
10月6~8日城下町宮津七万石和火、そして、11月6日は松葉ガニ漁解禁、と続きますよ~。
5月13日~15日 宮津祭 太神楽が来てくれました
宮津天橋立のお食事は つつじ咲く 食事処・四季膳花ので いかがですか
つつじの花が、生垣、大浴場の庭、奥庭、蓬莱の庭などで、咲いています。
食事処・四季膳花のより、大紫躑躅と石楠花の咲く庭の眺め。
当館では、客室「蓬莱」に、ご宿泊のお客様のご夕食は、お部屋でお出ししています。
「蓬莱」以外のお部屋にお泊りの場合、ご宿泊プランによって、食事処とお部屋の場合がございます。
ご朝食は、皆様、食事処でお出ししています。
食事処には、テーブル席と掘りコタツ式の小上り席。
また、食事処・四季膳花のでは、ご宿泊のお客様だけではなく、日帰りのお食事のお客様もお迎えしています。
宮津天橋立へお出かけの際は、季節の花々や緑、燈籠など庭の景色や、時にやってくる鳥達などを眺めながら、
ご夕食、ご朝食、そしてご昼食を楽しむひとときはいかがでしょうか。
ランチ営業では、造りセットや天婦羅セットなどの昼膳に、旬の丹後とり貝(5月19日より)や岩がきもございますよ。
つつじの次は、サツキの花が、庭を彩ります。
○イス・テーブル席 28席 小上り席14席
○昼席:11:30~14:00(ラストオーダー13:30、6,480円以上のお料理の場合は12:30)
○夕席:17:30~21:00(ラストオーダー19:30) ※夕席は予約制
○京都府宮津市島崎2039-4 ○電話:0772-22-0206
○定休日:火曜日(お正月、お盆、祝日は営業)
宮津⇔天橋立⇔一の宮 観光船増便 天橋立パーク&クルーズ
4月29日から11月5日までの、GW,三連休、夏休み期間中の土日、お盆などに、
宮津⇔天橋立⇔一の宮の観光船(汽船)が、増便されています。
時刻表はこちら ⇒ 天橋立観光船 臨時運航時刻表≫
宮津桟橋へは、当館から徒歩3分。 宮津桟橋から天橋立までは、汽船で10分。
右手には、宮津湾に浮かぶニッケル鉱石船や、栗田半島。
天橋立を、海から眺め、だんだんと近づいていきます。
天橋立の廻旋橋は、汽船が通る時、90度回転します。
天橋立から一の宮までは、汽船で12分。
船内で販売されている、かっぱえびせんを投げると、ウミネコが、上手にキャッチすることも。
時刻表は、ロビーと客室に置いています。
お船に乗ってのお出かけも、気持ちいいですよ。
天橋立パーク&クルーズについて、詳しくはこちらをご覧下さい。
○お問い合わせ先○
○天橋立観光船 臨時時刻表について
⇒ 丹後海陸交通㈱ 旅客船営業所 天橋立桟橋 TEL:0772-22-2164
○天橋立パーク&クルーズについて
⇒ 天橋立観光協会 TEL:0772-22-8030