「2013年12月」の記事一覧
SAVVY2月号に 掲載して頂きました
SAVVY2月号、「いますぐ行ける! おてがる日帰り温泉」に、掲載して頂きました。
ご宿泊のお客様に、ご夕食(ご宿泊プランによります)とご朝食をお出ししている、
食事処・四季膳花のは、お昼はレストランの営業をしています。
その食事処でのご昼食と、旅館の大浴場でのご入浴という、日帰りプラン。
紹介して頂いたのは、かに御膳のご昼食+ご入浴。
お一人様¥6,800
館内や料理も、きれいに撮っていただき、ありがたいことです。
日帰りで、お食事と温泉を楽しみたいなーというお客様、お出掛けになりませんか。
○定休日:毎週火曜(祝日の場合は営業)
○昼席:11:30~14:00(ラストオーダー13:30、6,300円以上のお料理の場合は12:30)
○ご入浴 12:00~14:30
○イス・テーブル席 28席 小上り席14席
○電話:0772-22-0206
松の雪吊り~冬季にお車でお越しの際は
今週はじめ、庭師さんが玄関と裏門にある、松の雪吊りに来てくれました。
これまでのところ、ちらちらと舞うくらいですが、冬の季節、宮津は雪が降ることがございます。
もし、雪が積もった場合、高速道路はチェーン規制がかかります。宮津天橋立へお車でお越しの際は、
お出掛け前に天気予報などをご確認の上、雪の予報が出ている場合は、念のために冬用タイヤ着用か、
タイヤチェーンをお持ち下さいませ。よろしくお願いいたします。
雪はないに越したことはないですが、雪化粧された天橋立は冬ならでは。
「いつ見られますか?」とお尋ね頂いても、ちょっとお答えしかねるんですが、、、
天気予報、交通情報はこちら。
祈り 細川玉子(後のガラシャ夫人)像 建立
1580年、細川藤孝、忠興、玉子(後のガラシャ)は、宮津へ入りました。
その2年後、本能寺の変が起こり、玉子は丹後半島の山深い味土野へ幽閉されます。
幽閉が解かれ、大阪玉造に移り住んだ後も、子ども3人を、宮津へ帰り出産しています。
2013年は、細川忠興・ガラシャ生誕450年。記念事業として、大手川ふれあい広場に、
「祈り」細川玉子(後のガラシャ夫人)像が建立され、11月15日に、銅像の除幕式が行われました。
宮津城は、大手川の東岸にあったので、ガラシャ像はお城の方を向いて、建っています。
銅像を制作された、日本芸術院会員で彫刻家の山本眞輔さんは、市内の建立候補地をまわられた時、
「『私はここがいい。』というガラシャの声が聞こえた。」と、お話しされていました。
台座の銘「祈り」を揮毫された、細川家18代当主の細川護煕さんは、ガラシャのことを宣教師が
ヨーロッパへ伝え、オペラになり、広く知られるようになったことなどを、お話しされました。
皆さんで記念撮影。
夜には、宮津会館で、宮津出身の作曲家、平野一郎さん作曲の
「伽羅奢〜チェロとピアノに依る連禱〜」などの演奏が行われました。
宣教師フロイスの日本史によると、玉子は、丹後の地に大伽藍(教会)を建てたいという、強い希望があったとのこと。
銅像の近くには、1896年に建てられた、カトリック宮津教会があります。
内部は畳敷きで、ミサをあげる現役の教会としては、日本最古の教会。
教会内部の柱に使われている欅は、味土野の近くから運ばれたと、伝えられています。
大手川ふれあい広場、教会へは当館から徒歩5分です。
ロビーに、宮津散策MAP、細川ガラシャ物語パンフレットを置いています。
行ってみようと思われたなら、道順など、どうぞスタッフにお尋ね下さいませ。
KTR 丹後あかまつ号・丹後あおまつ号 運行変更
北近畿タンゴ鉄道(KTR)の観光型車両、丹後あかまつ号と丹後あおまつ号。
JR九州のななつ星などのデザインで有名な、水戸岡鋭治さんによる設計です。
4月14日から、2両連結して、KTRの宮津線と宮福線を1日おきに運行していましたが、
11月1日からは、それぞれが別々に毎日運行しています。
松をテーマに、木を多用した車内。
飲物、オリジナルグッズ等が販売されています。
沿線市町村の風景や祭りのパネル、丹後の工芸品の展示ケース、丹後の昔話絵本なども備わっています。
宮津線(西舞鶴~豊岡)を走る、あかまつ号は、由良川橋梁で最徐行、
奈具海岸では一旦停止、サービス乗務員による説明を聞くことができます。
(画面中央に見えるのは、舞鶴湾にうかぶ冠島です)
あかまつ号にご乗車の際は、運賃の他に、乗車整理券300円が必要です。
乗車整理券は、KTRの有人駅、JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行などで、販売されています。
主に宮福線(福知山~天橋立)を走る、あおまつ号。
どちらも普通電車なので、お乗りになりにくい、というところはありますが、
京都や大阪を、13時台のJR特急で出発されて、福知山でKTR14:48発の丹後あおまつ1号にお乗換え、
宮津15:40着でお越しのお客様も、いらっしゃいます。
特急よりちょっと時間はかかりますが、宮津天橋立へ列車でのんびり行こう、という方は、
一度、ご乗車なさってみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちらをご覧下さい
TEL:0772-25-2323