「2013年09月」の記事一覧
丹後の地酒はいかがですか
9月29日、市内で、第4回丹後地酒まつりが開催されました。
丹後にある12の酒蔵(焼酎の1蔵含む)と、飲食店とのコラボ。
いろいろと頂いた中で、「オススメのお酒を。」とお願いすると、3つの酒蔵で、古酒を注いで下さいました。
それぞれ異なるうまみ。クセの強い濃い味のお料理と、よく合いました。
お燗番娘コンテストも行われ、好評につき、時間延長。
左手は2位になられた方。
優勝された方への景品は、なんと丹後12蔵から6本のお酒、計72本。
「皆さんと一緒に~。」と、言われていました。
12蔵、とまではいきませんが、宮津市のハクレイ酒造さん、伊根町の向井酒造さん、
京丹後市の竹野酒造さん、のお酒を、当館ではお飲みいただけます。
皆様オリジナルの、料理とお酒のコラボを、どうぞみつけて下さいませ
天橋立ツーデーウォーク
天橋立ツーデーウォークは、9月28、29日開催。
スタート・ゴールの島崎公園は、当館より徒歩1分。
参加者の方達を、「お帰りなさーい。」と、笑顔のタッチで、大会運営の方達が迎えておられました。
銀木犀 金木犀
9月23日、青石の露天風呂のある庭で、ギンモクセイの花がほころび、
大浴場は、やさしい甘い香りに包まれました。
「ええ香りやねー。」、「甘い香り、なんていう花でしたか?」と、
お風呂上がりのお客様。
夜には、キンモクセイの香りが優勢となり、24日に一斉開花。
玄関を上がられて、すぐ右手の廊下にまで、濃く甘い香りが漂っていました。
蓬莱の庭の金木犀(小さい方)が咲いたので、蓬莱と井筒の部屋は、
窓を開けると、花の香りが満ちてきます。
金木犀に圧倒されたかのような銀木犀も、満開となり、まわりに香りを放っています。
蓬莱の庭にある、一番大きな金木犀は、まだあまり花を咲かせていないので、
10月はじめ頃に、再び、「あ、咲いてるー。」と、なるかもしれません。
わかりませんが。そういう年もあります。
皆様も、秋の香り風呂にひたり、ほっこりとなさいませんか。
宮津市公設市場 坂根鮮魚店
9月1日から、底引き網漁が解禁になり、宮津港には、カレイ類やハタハタなどが水揚げされています。
当館から徒歩5分のところにある、宮津市公設市場。
京都府漁業協同組合宮津地方卸売市場で、競り落とされた魚介類を扱う、
魚屋さん8軒、他にかしわ(鶏肉)屋さん1軒、パン屋さん1軒が入っています。
9月13日正午頃、市場内、坂根鮮魚店さんの様子。
この日は、生魚と干物が6:4くらいの割合で、種類も多かったです。
活きたイネズ(キジハタ)、イシダイ、青バサミ(ワタリガニ)、サザエ、
生は、甘鯛、レンコ鯛、太刀魚、アジ(干物も)、カンパチ、秋イカ(アオリイカ)など。
干物は、エテガレイ、ハタハタ(生も)、ヘダイ、イワシのみりん干など、
その他、宮津産もずくや、スズキの味噌漬け、サバのへしこなども。
日によって、魚の種類や量も違いますが、だいだい11時過ぎには揃っていることが多いそう。
カレイは、漁師さん次第なので、マガレイ、笹カレイ、ミミグロガレイの時も。
お目当ての魚が揚がっていない時には、揚がり次第で、注文(発送も)を受けて下さいます。
宮津のまちなか散策をされる際、立ち寄ってみられてはいかがでしょうか。
宮津市公設市場(坂根鮮魚店)
京都府宮津市新浜1988
TEL:0772ー22ー2927
8時~18時
定休日: 毎月7のつく日(7・17・27日)、1月1日~3日
※宮津市公設市場は、建物の老朽化のため、2017年3月に閉鎖。
坂根鮮魚店さんは、宮津市新浜1931にて、移転開業されています。