「2013年07月」の記事一覧
7月24日 天橋立文殊堂出船祭
7月24日(水)、天橋立文殊堂出船祭が行われます
文殊菩薩の説法により悪龍が改心し、人々を守護する龍神になったという故事に由来する祭。
松明が灯された海上舞台の上で、太鼓に合わせて金銀2頭の龍が舞います。
クライマックスには花火もあがります。
午後7時30分、地元子供会の踊りなどでオープニング。8時頃より九世戸縁起絵巻。
8時45分より約500発の花火。9時より龍王の舞。
★この日、出船祭へ行かれるお客様は、午後5時30分から夕食をご用意いたします。
行かれなくても、海辺に位置する当館の2階海側客室からは、花火をご覧いただけます。
7/24天橋立文殊堂出船祭★8/3~8/11ひまわり★満喫ご宿泊プラン≫
夏の夜の天橋立でのイベントを、どうぞお楽しみ下さいませ
7月21日 宮津まごころ市 夏祭り
7月21日(日)、宮津まごころ市にて、夏祭りが開催されます
宮津まごころ市には、四季を通じて、地元農家の方達が、 旬の野菜や果物などを、直接届けられています。
夏祭りでは、夏野菜の袋つめ放題(200円)、ミニトマトすくい(1回100円)などが行われます。
農産物だけではなく、お惣菜や竹中缶詰さんのオイルサーディンな
京都縦貫自動車道 宮津天橋立ICから車で約5分。 当館からは徒歩2分の距離です。
宮津へお越しの際は、どうぞお立ち寄り下さいませ。
京都府宮津市浜町3008
TEL:0772-22-6123
営業日時:月・水・木・金 9:00〜13:00
土・日 9:00〜17:00
※2016年5月より、火曜も9:00〜13:00 営業になりました。
年末年始(12月31日~1月5日)休み
7月3日 「日本 味の宿」 設立総会
7月3日、「日本 味の宿」の設立総会が、東京アメリカンクラブにて開催されました
北は山形県から南は沖縄県まで、34軒の名立たるお宿の中に入れて頂き、身の引き締まる思いです。
顧問は、歯科医師であり作家である、柏井壽先生。
代表は、愛知県にある角上桜の上村純士さん。
「日本 味の宿」では、3つの柱として、「味」へのこだわり、「味」の追求、「味」を大切にする、を挙げています
先輩方から多くのことを学ばせて頂きながら、旬の食材本来の美味しさを最大限に生かすよう、
心を込めたお料理と、よりよいおもてなしを目指して、これからも、スタッフ一同、精進してまいります。
あわせて、宮津天橋立、丹後の魅力も、お伝えしていきたいと思っております。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ホタルバス 終了いたしました
先日、庭師さんの手により、庭の木々はずいぶんさっぱりとしました。
各客室や、館内の障子戸の一部も、よしずに変わり、涼やかな景色です。
さて、ホタルバスは、ホタルの数が少なくなったため、終了させて頂きました。
今年は、梅雨入りしても、なかなか雨が降らなかったためか、ほたるの出るのが遅かったです。
7月のご宿泊で、もしかしたら、ホタルを楽しみにして下さっている方もいらっしゃるかもしれませんが、どうかご了承下さいませ。
元伊勢籠神社 茅の輪くぐり
昨日、6月30日は、茅の輪くぐりをされた方も、多くいらっしゃったことでしょう。
宮津市の府中地区にある、丹後国一の宮「元伊勢籠神社」です。
社殿の高欄上にある五色の座玉は、伊勢神宮と籠神社にのみあるとのことです。
汽船の、一の宮のりばから、徒歩1分です。
籠神社の奥宮が、真名井神社で、真名井の清水が湧いています。
近年、パワースポットとして、雑誌などに取り上げられています。
京都府宮津市字大垣 430
TEL :0772-27-0006
宮津エコツアー 高山・世屋ブナ林ガイドウオーク
宮津といえば、天橋立が有名で、海のイメージをお持ちの方も多いことでしょう。
そんな宮津には、にほんの里百選に選ばれた、上世屋地区
(宮津のまちなかから車で40分、丹後半島にある集落)があり、ブナ林があります。
5月中旬、宮津エコツアー:高山・世屋ブナ林ガイドウオークで、
丹後上世屋内山京都府自然環境保全地域の中を、歩いてきました。
オオイワカガミ、マルバアオダモ、ユキグニミツバツツジ、ウリハダカエデなどの花々が咲き、
陽を透かす木々の葉の緑が、本当にキレイでした。
ガイドさんには、いろいろなことを教えて頂きました。
オオウラジロノキはバラ科リンゴ属。姫りんごより小さいりんごがなる。
チシマザサは、葉がツルツルで、食べる物を包む。上世屋のものは、祇園祭の粽用に使われる。
栗の実を食べるために、熊が木に登り、折った枝をお尻に敷いたもの。熊棚。 など。
高山観察道入口(標高550m)~高山(丹後半島最高峰:標高702m)
~大ブナ(府内最大。幹周3,65m、樹高23m 推定樹齢350年)の往復、約3,6km。
宮津エコツアーには、他に、大江山・杉山ガイドウオーク、天橋立ガイドウオークなどの、体験メニューもあります。
いずれのメニューも、事前のお申込みと体験料が必要です。
宮津エコツアー、3月~9月のパンフレット(ここよみ2013年春・夏号)は、ロビーに置いています。
メニューによっては、パンフレットの日程以外でも、グループで参加することができる場合があります。
コースについても、ある程度、相談に応じて下さいます。
海も山も近い宮津で、ガイドウオークを体験されてみませんか。
詳しくは、下記までお問い合わせ下さい。
宮津市エコツーリズム推進協議会事務局 (宮津市役所産業振興室内)
宮津市字柳縄手345-1
TEL: 0772-45-1625