「2012年08月」の記事一覧
夏から秋へ 庭のいきもの
宮津まごころ市
宮津産の採れたて野菜などを販売している、宮津まごころ市
当館から、徒歩2、3分のところにあります。 地元農家の方達が、四季を通じて、旬の野菜や果物などを 直接届けられています
肉厚で甘いロケットトマトや、みずみずしいミニキュウリなど、 ついパクパクっと、いくつも食べてしまいます
農産物だけではなく、お惣菜や竹中缶詰さんのオイルサーディンなども。
水曜と土曜の午前中早いめが、農産物の種類も数も多いです
遅い時間に行くと、最近人気のキュウリは売り切れていたり ロビーにパンフレットを置いています。
どの辺かな―、行ってみよう、と思われたなら、どうぞお気軽にスタッフに お尋ね下さいませ
京都府宮津市浜町3008
TEL:0772-22-6123
営業日時:月・水・木・金 9:00〜13:00
土・日 9:00〜17:00
※2016年5月より、火曜も9:00〜13:00 営業になりました。
年末年始(12月31日~1月5日)休み
8月24・25・26日限定! 星空観賞へご案内
8月24・25・26日限定!の、星空観賞へのご案内です
宮津市は、星空観察に最適の街「全国2位」。その中でも満点の星空が見られる、鬼伝説で有名な大江山へ、星空を見に行かれませんか?
ご夕食後、バスでご案内いたします
満天の星空にふれるひとときを、どうぞお過ごし下さいませ
●参加料お一人様(中学生以上)¥500。小学生以上¥250。
バス乗車時に添乗員にお支払い下さい。
●ご夕食は17時30分にご用意いたします。
●星空観察のバスは、19時55分に出発します。
大江山で約30分の星空観賞の後、21時30分頃帰着予定です。
※主催 宮津天橋立観光旅館協同組合
天候により中止の場合もございますので、予めご了承下さいませ。
昼間は天橋立観光や、丹後のきれいな海で海水浴。夜は旬の味覚を味わい、
満天の星空観賞へ。お帰り後は宮津温泉にてほっこりと、、、
旬の味覚&宮津温泉とともに、思い出いっぱいの夏休みのご旅行をお楽しみ下さいませ。
ご宿泊プランはこちら
★8月24・25・26日限定★ 【満天の星空観賞へGO!】
※星空観賞へは、このプランを含むすべてのご宿泊プランのお客様のうち、ご希望の方をご案内します(小学生以上の方は参加料がかかります)。
宮津燈籠流し花火大会開催!
8月16日、宮津燈籠流し花火大会が行なわれました
今から400年ほど前、宮津城下の人々がお盆の精霊送りとして、海へ燈籠を流したことに始まり、大正13年に鉄道が開通したことを記念して、花火を打ち上げたのが、今日まで続いています。
日本三大燈籠流しの一つで、宮津市最大のイベントです
宮津湾に浮かぶ紅白の燈籠
燈籠と花火のコラボレーション
花火会場のすぐ前にある茶六別館。ヒューッと上がり、パッと開くと同時に、ドンと身体に響く花火を、なかなか写真では伝えきれませんが、続き。
夜店もたくさんでて、大賑わい
花火のあとは、みんなで輪になって盆踊り
「料理もおいしいけど、こんな近くで花火が見える所は他にはない。」
「来年も予約します。」等々、お客様も堪能されたご様子でした。
雲ひとつなく、風もちょうどよく、キレイにご覧いただけ、よかったです。
宮津にお越し下さった皆様、ありがとうございました
8月16日 宮津燈籠流し花火大会!
残暑お見舞い申し上げます。
立秋を迎え、さらっとした暑さの日が続いていた宮津ですが、
今日は立秋前のような暑さでした。皆様のところはいかがでしたでしょうか。
さて、8月16日に、日本三大燈籠流しの一つ、
宮津燈籠流し花火大会 が行なわれます。
宮津湾に、精霊船や約1万個の紅白燈籠が流され、約3,000発の花火が
打ち上げられる、宮津市最大のイベントです
花火大会会場から一番近い当館。なんとっ、お部屋に空室が出ました
ご宿泊プランはこちら
[:右:]【8/16★宮津燈籠流し花火大会】 間近で花火を堪能☆彡 ≫
夜が深まりゆく中、海上の燈籠と夜空を彩る花火のコントラストは絶妙です。玄関を出られて徒歩1分の島崎公園より、パッと開くと同時に身体に響く花火を、どうぞお楽しみ下さいませ。
花火の後は、丹後の宮津でピンとだした♪ の宮津節などの盆踊り。
浴衣姿で踊りの輪の中へ、お入りになりませんか
また、8月14日には、同じく島崎公園で、盆踊り大会。
翌15日には、市内の本町通りで市民総踊り大会が開かれます
夏の宮津で、岩牡蠣などの旬の味覚&限定イベントをどうぞお楽しみ
下さいませ
ひまわり15万本 与謝野町
本日8月4日より、宮津市のおとなり与謝野町で、
ひまわり15万本が始まりました
期間:8月4日(土)~12日(日)
時間:9:00~17:00
場 所:野田川わーくぱる東側(当館より車で15分)
入場料:大人(中学生以上)¥200 小学生以下は無料
写真は、7月30日に写したひまわり畑の様子
もう少しだなーという感じでしたが
現在は、ほぼ満開とのことです
与謝野町お知らせ≫
明日8月5日には、どろんこバレーボール大会開催。
巨大ひまわり迷路や、かかし作品の展示、売店もあります。
ひまわり15万本のチラシは、ロビーに置いています。
夏の太陽と青空の似合う花、ひまわりに会いに行かれませんか