「交通案内」の記事一覧
庭は ほんのり雪化粧 宮津天橋立へ 冬季にお車でお越しの際は
うっすらと、庭に雪化粧が施された、1月8日。
食事処・四季膳花のの庭には、鳥の足跡が。
探しものをするように、向かった先には、蹲踞。
お水を飲みに来たんですねー。
ところで、現在、道路に積雪はありませんが、冬の時季、宮津に雪が積もることはございます。
もし、雪が積もった場合、高速道路はチェーン規制がかかります。
当館のある、宮津のまちなかの積雪量は、下記地図内の、「宮津市吉原」をご確認下さい。
冬季に、宮津天橋立へお車でお越しの際は、天気予報などをご確認の上、雪の予報が出ている場合、
念のために冬用タイヤ着用か、タイヤチェーンをお持ち下さいませ。
よろしくお願いいたします。
天気予報、交通情報はこちら。
8月11日~15日 宮津⇔天橋立⇔一の宮 観光船増便 天橋立パーク&クルーズ
8月11日から8月15日まで、宮津⇔天橋立⇔一の宮の観光船(汽船)が、増便されます。
宮津と天橋立の間は、ほぼ1時間に1便、運行。
時刻表はこちら ⇒ 天橋立観光船 臨時運行時刻表≫
宮津桟橋へは、当館から徒歩3分。
宮津桟橋から天橋立までは、汽船で10分。
右手には、宮津湾に浮かぶニッケル鉱石船や、栗田半島。
天橋立を、海から眺め、だんだんと近づいていきます。
天橋立の廻旋橋は、汽船が通る時、90度回転します。
天橋立桟橋で降りられると、日本三文殊の一つ、智恩寺の本堂である文殊堂へは、徒歩1分。
天橋立から一の宮までは、汽船で12分。
一の宮桟橋で降りられると、元伊勢籠神社へは、徒歩2分。
籠神社へ参拝されて、リフトまたはケーブルカーで上がられた、傘松公園から、天橋立の眺め。
時刻表は、ロビーと客室に置いています。
お船に乗ってのお出かけも、気持ちいいですよ。
天橋立パーク&クルーズについて、詳しくはこちらをご覧下さい。
お問い合わせ先
天橋立観光協会
TEL:0772-22-8030
城崎温泉⇔天橋立 臨時快速列車 「城崎・天橋立ダイレクト」 運行中
城崎温泉駅と天橋立駅を、お乗換えなしで結ぶ、臨時快速列車「城崎・天橋立ダイレクト」が、
期間限定で、1日1往復、運行しています。
○列車名称
観光列車「うみやまむすび」
○運行日
・7月13日~8月4日までの土日祝日(計9日間)
・8月24日~9月29日までの土日祝日(計14日間)
○時刻
・城崎温泉駅 9:52発 ⇒ 天橋立駅 11:17着
・天橋立駅 13:42発 ⇒ 城崎温泉駅 15:22着
丹鉄アテンダントによる沿線観光ガイドや、天橋立ビューランド入園割引、
天橋立観光船往復+傘松公園ケーブル往復のセット割引などの、特典もあります。
詳しくはこちらをご覧下さい。
4月28日~5月5日 宮津⇔天橋立⇔一の宮 観光船増便 天橋立パーク&クルーズ
4月28日から5月5日まで、宮津⇔天橋立⇔一の宮の観光船(汽船)が、増便されています。
宮津から天橋立へ、4月28日から5月2日まで、ほぼ1時間に1便、運行。
5月3日から5日は、ほぼ30分に1便、運行。
時刻表はこちら ⇒ 天橋立観光船 臨時運行時刻表≫
宮津桟橋へは、当館から徒歩3分。
宮津桟橋から天橋立までは、汽船で10分。
右手には、宮津湾に浮かぶニッケル鉱石船や、栗田半島。
天橋立を、海から眺め、だんだんと近づいていきます。
天橋立の廻旋橋は、汽船が通る時、90度回転します。
天橋立から一の宮までは、汽船で12分。
船内で販売されている、かっぱえびせんを投げると、ウミネコが、上手にキャッチすることも。
時刻表は、ロビーと客室に置いています。
お船に乗ってのお出かけも、気持ちいいですよ。
天橋立パーク&クルーズについて、詳しくはこちらをご覧下さい。
お問い合わせ先
天橋立観光協会
TEL:0772-22-8030
松の雪吊り~冬季に 宮津天橋立へ お車でお越しの際は~
歳晩の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日の宮津はあたたかく、日中は、青空が広がっていました。
これまでのところ、積雪はありませんが、冬の時季、宮津は雪が降ることもございます。
もし、雪が積もった場合、高速道路はチェーン規制がかかります。
当館のある、宮津のまちなかの積雪量は、下記地図内の、「宮津市吉原」をご確認下さい。
冬季に、宮津天橋立へお車でお越しの際は、天気予報などをご確認の上、雪の予報が出ている場合、
念のために冬用タイヤ着用か、タイヤチェーンをお持ち下さいませ。
よろしくお願いいたします。
天気予報、交通情報はこちら。
傘松公園への道 股のぞき発祥の地から 天橋立の眺め
先日、旅館組合の関係で、宮津桟橋9:50発のお船に乗って、
元伊勢籠神社、真名井神社、傘松公園、智恩寺、天橋立に、行きました。
宮津市府中エリアにある、傘松公園。
通常、傘松公園へは、リフトもしくはケーブルカーで、上がります。
リフトで4分、ケーブルカーでは6分。
この日は、メンバー1人の、「歩いて上がる道あるんかなぁ?」に、歩いて上がることに。
紅白の萩が、キレイに咲いていた大谷寺。
大谷寺は、雪舟筆、国宝「天橋立図」に描かれており、説明板がありました。
途中、道に、いろいろな種類のどんぐりが落ちていて、拾ったり、写真に撮ったりしながら、登ること30分。
傘松公園より、成相山に向かって左手の上方に、出ました。
近畿自然歩道だったんですね。
石造りの股のぞき台があって、昔は、ここから、天橋立を眺めてたんだなぁと。
そこから、傘松公園へ降りていくと、「股のぞき発祥の地」と、看板が。
なお、傘松公園から、登山バス7分で、西国二十八番札所「成相寺」に着きます。
ところで、この日は、雨模様でしたので、以前、傘松公園から撮った、天橋立の画像を。
傘松公園からの下りは、リフトがおすすめです。
日本三景・天橋立へと向かって、降りてこられる景色を、お楽しみ下さいませ。
丹海(丹後海陸交通)さん、お世話になりまして、ありがとうございました。
京都丹後鉄道 宮福線 全特急 快速 運行再開
京都丹後鉄道、宮福線(宮津⇔福知山間)で、特急はしだて2、8、5、9号と、
線内特急「たんごリレー号」が、7月25日より、運行を再開しています。
ただし、下記の期間、特急はしだて2、8、5、9号は、福知山駅で、お乗換えが必要になるとのことです。
ご注意下さいませ。
<7月25日~8月9日まで>
☆特急はしだて2号、5号は福知山駅でのお乗換えが必要になります。
<8月10日~>
☆特急はしだて2号、5号、8号、9号は福知山駅でのお乗換えが必要になります。
詳しくは、下記をご覧下さいませ。
なお、最新の運行状況は、京都丹後鉄道のホームぺージにて、ご確認頂きますよう、お願いいたします。
海開き~7月13日より 京都丹後鉄道 宮福線 運行再開
晴れ空のもと、本日、天橋立海水浴場の海開きが行われました。
そして、本日7月13日より、京都丹後鉄道では、宮福線(宮津⇔福知山間)の運転が、再開されました。
明日7月14日の宮福線の運行計画は、下記とのことです。
「始発より下記列車以外は全列車運転いたします。
運休列車
丹後の海編成のJR直通「特急はしだて2、8、5、9号」
及び線内特急「たんごリレー号」は運転休止いたします。
また、丹後あおまつ号(宮津~天橋立運休)は一般車両で運行」
なお、最新の運行状況は、京都丹後鉄道のホームぺージにて、ご確認頂きますよう、お願いいたします。
梅雨明け~京都・大阪⇔宮津 交通情報
この度の豪雨により、被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
大雨の影響をご心配下さり、お電話やメールを下さった皆様、本当にありがとうございました。
おかげさまで、当館の建物に、被害はございません。
しかしながら、京都・大阪方面から、宮津・天橋立への交通に影響がでており、
京都丹後鉄道は、7月10日も、全面運休とのこと。
なお、高速道路は、京都縦貫自動車道、舞鶴自動車道とも、平常通り、通行して頂けます。
ですので、もし、電車にてのお越しをお考えでいらっしゃる場合、
お手数をおかけいたしますが、京都、大阪から高速バス、もしくはレンタカーのご利用を
ご検討頂けましたら、幸いです。
電車の運行状況は、また、お知らせしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
4月28日~5月6日 宮津⇔天橋立⇔一の宮 観光船増便 天橋立パーク&クルーズ
4月28日から5月6日まで、宮津⇔天橋立⇔一の宮の観光船(汽船)が、
増便されます(5月1日、2日を除く)。
宮津から天橋立へ、4月28日、5月6日は、ほぼ1時間に1便、運行。
4月29日、30日、5月3日~5日は、ほぼ30分に1便、運行。
時刻表はこちら ⇒ 4月28日~5月6日臨時時刻表≫
宮津桟橋へは、当館から徒歩3分。 宮津桟橋から天橋立までは、汽船で10分。
右手には、宮津湾に浮かぶニッケル鉱石船や、栗田半島。
天橋立を、海から眺め、だんだんと近づいていきます。
天橋立の廻旋橋は、汽船が通る時、90度回転します。
天橋立から一の宮までは、汽船で12分。
船内で販売されている、かっぱえびせんを投げると、ウミネコが、上手にキャッチすることも。
時刻表は、ロビーと客室に置いています。
お船に乗ってのお出かけも、気持ちいいですよ。
天橋立パーク&クルーズについて、詳しくはこちらをご覧下さい。
お問い合わせ先
天橋立観光協会
TEL:0772-22-8030
蓬莱の庭雪化粧 宮津天橋立へ 冬季にお車でお越しの際は
12月12日、客室「蓬莱」より、蓬莱の庭の雪景色。
近年、雪が積もるのは、1月に入ってからだったので、庭木もびっくりしたことでしょう。
今年は、早いめに、庭師さんに、松の雪吊りをしておいてもらって、よかったです。
さて、現在、道路に積雪はありませんが、冬の季節、宮津のまちなかに、雪が積もることはございます。
当館のある、宮津のまちなかの積雪量は、下記地図内の、「宮津市吉原」をご覧下さい。
もし、雪が積もった場合、高速道路はチェーン規制がかかります。
冬季に、宮津天橋立へお車でお越しの際は、お出掛け前に天気予報などをご確認の上、
雪の予報が出ている場合は、念のために冬用タイヤ着用か、タイヤチェーンをお持ち下さいませ。
よろしくお願いいたします。
天気予報、交通情報はこちら。
宮津⇔天橋立⇔一の宮 観光船増便 天橋立パーク&クルーズ
4月29日から11月5日までの、GW,三連休、夏休み期間中の土日、お盆などに、
宮津⇔天橋立⇔一の宮の観光船(汽船)が、増便されています。
時刻表はこちら ⇒ 天橋立観光船 臨時運航時刻表≫
宮津桟橋へは、当館から徒歩3分。 宮津桟橋から天橋立までは、汽船で10分。
右手には、宮津湾に浮かぶニッケル鉱石船や、栗田半島。
天橋立を、海から眺め、だんだんと近づいていきます。
天橋立の廻旋橋は、汽船が通る時、90度回転します。
天橋立から一の宮までは、汽船で12分。
船内で販売されている、かっぱえびせんを投げると、ウミネコが、上手にキャッチすることも。
時刻表は、ロビーと客室に置いています。
お船に乗ってのお出かけも、気持ちいいですよ。
天橋立パーク&クルーズについて、詳しくはこちらをご覧下さい。
○お問い合わせ先○
○天橋立観光船 臨時時刻表について
⇒ 丹後海陸交通㈱ 旅客船営業所 天橋立桟橋 TEL:0772-22-2164
○天橋立パーク&クルーズについて
⇒ 天橋立観光協会 TEL:0772-22-8030
冬季に 宮津天橋立へ お車でお越しの際は
先週の金曜日は、この冬一番の寒さでした。
宮津でも、山の上の方には雪が積もっていました(平地にはありません)。
皆様のお住まいの地域では、いかがでしたでしょうか。
昨日、今日はとてもあたたかく、晴れて、山の雪もすっかりなくなっています。
さて、今月8日、庭師さんが、松の雪吊りと、こも巻きに来てくれました。
これまでのところ、積雪はありませんが、冬の季節、宮津のまちなかにも、雪が積もることはございます。
当館のある、宮津のまちなかの積雪量は、下記地図内の、「宮津市吉原」をご覧下さい。
もし、雪が積もった場合、高速道路はチェーン規制がかかります。
冬季に、宮津天橋立へお車でお越しの際は、お出掛け前に天気予報などをご確認の上、
雪の予報が出ている場合は、念のために冬用タイヤ着用か、タイヤチェーンをお持ち下さいませ。
よろしくお願いいたします。
天気予報、交通情報はこちら。
4月29~5月8日 宮津⇔天橋立⇔一の宮 観光船増便 GWパーク&クルーズ
4月29日から5月8日まで、宮津⇔天橋立⇔一の宮の観光船(汽船)が、増便されています。
宮津から天橋立へは、9:50から17時まで、ほぼ30分に1便、運行。
時刻表はこちら 4月29日~5月8日臨時時刻表≫
宮津桟橋へは、当館から徒歩3分。 宮津桟橋から天橋立までは、汽船で10分。
本日、一番早くにチェックインされたお客様は、お部屋に置いているご案内を見られ、
「船着き場が近くにある。」と、15時のお船で、天橋立へとおでかけになりました。
天橋立を、海から眺め、だんだんと近づいていきます。
天橋立の廻旋橋は、汽船が通る時、90度回転します。
天橋立から一の宮までは、汽船で12分。
船内で販売されている、かっぱえびせんを投げると、ウミネコが、上手にキャッチすることも。
時刻表は、ロビーと客室に置いています。
さわやかな風に吹かれ、お船に乗って出掛けられませんか。
ゴールデンウィークのパーク&クルーズについて、詳しくはこちらをご覧下さい。
冬季に宮津天橋立へ お車でお越しの際は
寒中お見舞い申し上げます。
先週、4泊ご宿泊頂いていたハワイからのお客様が、「朝起きたら、山の上の方が白かったー。」とお喜びでした。
この冬は、これまでそのようなことはあっても、平地に雪が積もることはありませんでしたが、
明日は雪の予報がでています。
いよいよですかね~。
冬の時季、宮津は雪が降ることがございます。
もし、雪が積もった場合、高速道路はチェーン規制がかかります。
宮津天橋立へお車でお越しの際は、天気予報などをご確認の上、雪の予報が出ている場合、
念のために冬用タイヤ着用か、タイヤチェーンをお持ち下さいませ。
よろしくお願いいたします。
当館のある、宮津のまちなかの積雪量は、下記地図内の、「宮津市吉原」をご覧下さい。
天気予報、交通情報はこちら。